
開催日時
2025/4/26(土)
受付開始 ? 9:30?
開催時間 10:00~14:00
事前予約なしでも参加OK!
プログラム
[タップでPDFが開きます]
?
参加申込参加申込はここをタップ
交通アクセス各駅からのアクセスについて詳しくご案内します
模擬授業各学科の模擬授業の詳しい内容
ココがポイント!
埼玉学園大学の
オープンキャンパスは、
模擬授業や施設見学など「大学生」を体験できるイベントが満載!
在学生によるキャンパスツアーや
個別相談なども実施します!
参加申込参加申込はここをタップ
ページトップへ
●模擬授業
タイトル |
古くて新しい音楽メディアの魅力を知る -アナログ?レコードを体感してみよう!-
柴台 弘毅 講師

19世紀後半に発明されたアナログ?レコードは、近年、若い世代を中心に国内外で高い人気を集めています。この講義では「古くて新しい音楽メディア」であるアナログ?レコードを実際に手に取り、歴史やメディア特性を学び、音を体感する「体験型授業」を行います。
|
「おじさん構文」からみるコミュニケーションの世代差 -「構文」の意味と効果を考える-
松浦 光 講師

「お疲れチャン!!今日は、カナ!?」
SNS上では、「おじさん構文」と呼ばれる、句読点?絵文字?顔文字が乱用される独特な文がみられます。
本講義では、「おじさん構文」から、若者世代の「〇〇しか勝たん!」「ってコト!?」などの「構文」を考え、若者世代?中高年世代のことばのコミュニケーションギャップを考えていきます。
|
ページトップへ
タイトル |
発達障害について考えてみよう -違いと多様性の理解-
森 裕幸 講師

発達障害について一緒に考えてみましょう。模擬体験で共感性を育み、共に生きていく社会を一緒に作りませんか?見えないからこそ、難しい。だからこそ、ちゃんと学んでいきましょう。
|
ページトップへ
タイトル |
家族ってなんだろう? -保育士を目指す人のための家族社会学入門-
杉浦 浩美 教授

保育士が支援するのは子どもだけではありません。その家族を支援する役割も担うのです。でも、そもそも「家族」ってなんでしょう? サザエさんやクレヨンしんちゃんなど、人気アニメを取り上げながら、改めて「家族」について考えてみましょう。
|
小学校の授業を体験しよう -言語の教育とは?-
佐内 信之 講師

「小学校の国語なんて簡単!」と思っていませんか? 私たちが何気なく使っている基礎的な言葉の中にも、さまざまな意味が隠れています。言葉を通して「教えること」について学んでいきましょう!
|
ページトップへ
タイトル |
会社の経営とはどんなことか? -企業経営入門-
工藤 悟志 准教授

みなさんが大学に入って初めて講義を受ける「経営学」では、「会社を経営すること」について学びます。「会社を経営すること」、そもそも「会社」とはどういうものなのか、考えてみましょう。
|
ページトップへ
●学科イベント
心理学を体感しよう! -心の扉を開ける心理学の魔法の世界-

絵本の世界 -いろいろな絵本に触れてみよう-

ページトップへ
交通アクセス
JR武蔵野線「東川口駅」?埼玉高速鉄道線「東川口駅」から無料スクールバスをご利用になれます。
JR武蔵野線「東川口駅」?埼玉高速鉄道線「東川口駅」
JR武蔵野線?埼玉高速鉄道線「東川口駅」下車(南口) 無料スクールバス9分
オープンキャンパス開催時にぜひご利用ください。オープンキャンパス当日は、駅前でスタッフがご案内いたします。
[タップで拡大]
?
ページトップへ
JR武蔵野線「東浦和駅」
JR武蔵野線「東浦和駅」下車徒歩約15分
または
JR武蔵野線「東浦和駅」下車、国際興業バス「東浦82系統木曽呂経由新井宿駅ゆき」乗車約4分、「埼玉協同病院入口」下車徒歩約7分
時刻表(国際興業バス「東浦和駅」)
●「東浦和駅」からの徒歩経路
[タップで拡大]
ページトップへ
Google マップ
?
ページトップへ
JR京浜東北線「蕨駅」
?
2025年 開催スケジュール
4月 |
26日(土) |
5月 |
24日(土) |
6月 |
7日(土)、21日(土) |
7月 |
5日(土)、19日(土) |
8月 |
3日(日)、24日(日) |
9月 |
20日(土) |
10月 |
4日(土) |
12月 |
20日(土) |
?