埼玉学園大学では、「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」(平成26年8月26日文部科学大臣決定。以下「ガイドライン」)を踏まえ、研究活動上の不正行為の防止に努めるとともに、不正行為が生じた場合に厳正?適切に対応するために、責任者の明確化、研究不正防止のための研究倫理教育、研究不正に係る相談?通報窓口の設置、事案についての調査と調査結果に応じた措置について定める規程等の整備を行いました。また、こうした措置について関係者全てに周知し、公正な研究活動の推進に取り組むこととしています。
なお、研究活動上の不正行為とは、故意又は研究者としてわきまえるべき基本的な注意義務を著しく怠ったことによる、投稿論文など発表された研究成果の中に示されたデータや調査結果等の捏造、改ざん及び盗用(ガイドラインでは「特定不正行為」としています。)のほか、他の学術誌等に既発表又は投稿中の論文と本質的に同じ論文を投稿する二重投稿、論文著作者が適正に公表されない不適切なオーサーシップ、その他研究活動上の不適切な行為であって研究者倫理から著しく逸脱するものをいいます。
研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン(文部科学省 平成26年8月26日)
最高責任者???埼玉学園大学学長
研究活動上の不正行為の防止及び不正行為が生じた場合の対応に関し最終責任を負う
研究倫理教育責任者???各学部長、各研究科長
研究倫理教育の実施等、具体的な不正防止の取組に関し実質的な責任と権限を有する
埼玉学園大学における研究活動に係る不正防止等に関する規程
本学における研究活動上の不正行為の防止(研究倫理教育の実施や研究データの保存など)及び不正行為が生じた場合の対応(通報の受付、事案の調査、調査結果に応じた措置など)について、必要な事項を定めています。(以下「不正防止規程」といいます。)
(1)研究倫理教育の実施
各部局に研究倫理教育等責任者を配置し、研究者倫理の向上のため所属研究者等(教職員及び 学生等)に対する「研究倫理教育」を実施します。なお、ここでいう「研究倫理教育」とは、研究倫理規範の修得及び研究倫理を向上させるための教育をいいます。
(2)研究データ等の保存等
研究データ等を一定期間適切に保存?管理し、開示の必要性及び相当性が認められる場合には、これを開示します。
(1)通報等の受付窓口の設置
不正防止規程に基づき、下記のとおり通報等の受付窓口の設置をしています。
埼玉学園大学総務課
048-294-1110 (内線160)
FAX 048-294-0294
soumu@saigaku.ac.jp